家庭教師歴15年 しゅ~先生|奈良・生駒の個人契約

はじめまして😁 奈良市・生駒市で 家庭教師歴15年❗️ 楽しく・分かりやすく・粘り強く! をモットーに指導しています💡 📌 奈良市・生駒市の方へ 固定ツイートから ブログ をチェック✅

【はじめに】家庭教師を検討中の方へ!よくある質問にお答えします

   はじめまして、奈良市・生駒市で15年間、家庭教師一筋!のしゅ~先生です。楽しく!分かり易く!粘り強く!をモットーに指導しています。
勉強のやり方や、家庭教師ネタをブログ発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。

 

よくあるご質問」のイラスト文字・バナー | かわいいフリー素材集 ...

生徒さんの勉強が心配ではありませんか?そろそろ家庭教師を考えているんだけど…いろんな悩みがあると思います。今回はそんなご家庭のために、よくある疑問や不安に一気にお答えします!授業の流れや料金などの詳細も載せていますのでぜひご覧下さい。

 

【よくある質問①】授業の流れや詳細は?

いつから開始できますか?

 → すぐにでも可能です!初回は軽くお話をして、安心してスタートできるように進めます。

 

金額と支払い方法は?

 → 授業料は学年問わずに1時間3000円です。
 1コマ90分がおすすめですが、30分単位で自由に変更できます。
 交通費は生駒市内は無料、奈良市は実費(目安:往復100〜500円)。
 お支払いは月末に現金が多いですが、他の方法も対応可能です。

 

曜日・時間の指定は?

 → 授業は16時前/18時/20時スタートの3ブロック。多少のずれはOKです!現在の空き状況はお問い合わせ下さい。

 

体験授業はありますか?

 → 無料体験はありませんが、納得できなければいつでも解約可能なのでご安心下さい。

 

振替授業はできますか? 

 → もちろん可能です。曜日変更や追加授業も柔軟に対応します!

 

どうやって来ますか?

 → 徒歩またはバイクで伺います。

 

教材費は?

 → 基本は無料です。学校や塾のワーク、市販のものをご用意ください。
 必要であればこちらでプリントも用意します。

 

【よくある質問②】塾と家庭教師、どっちがいい?

塾と家庭教師、どっちがいいか悩んでいる家族

よく相談される質問No1です。塾と家庭教師で迷っているご家庭さんは非常に多いです。僕が教えていた生徒さんの中にも、最初は塾に通っていたけれど、家庭教師に切り替えてから成績が伸びた方もたくさんおられます。

 

先に結論:
内申点が3.5以上(2がなくて4がいくつかある) → 塾
それ以下 → 家庭教師

学校の授業が理解できない人は大抵塾の授業も理解できないので、家庭教師がおすすめです。

 

【塾のメリット・デメリット】

塾のメリットは以下のようなものがあります。

  • 授業のコマ数が多い
  • 自習室がある
  • 教材が豊富
  • 適度な緊張感がある

 

特に自習室の存在は大きいです。「家だと気が散る…」という方には、集中しやすい空間があるのはありがたいですね。宿題もガンガン出され、他の生徒さんと競争させられるので、ある程度勉強ができて、さらに上を目指したい人には塾がぴったりです。

 

でも実際には、塾の授業についていけなかったり、自習室をうまく活用できていない生徒さんも多いです。何をしたらいいか分からず、塾の先生に言われてひたすら単語を書き続けるだけ…そんな声も過去に聞きました。

 

一方で、家庭教師は一人ひとりに合わせて「何を、どうやるか」からサポートできます。分からない所は何回も遡って教えます。勉強のやり方がわからない子にぴったりです。更に詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ。

www.up1shu.com

 

家庭教師って高くないの?

お金に目がくらんだ人のイラスト(女性)

授業時間あたりの料金を比べると塾の方が安く感じるかもしれませんが、家庭教師は無駄がなくて実はコスパが良いんです。生徒さんに必要なことに絞って効率よく進められるから、結果としてお得だったという声もよく聞きます。

 

【よくある質問③】先生と合うか心配です…

特に男の先生だと不安な方もおられると思います。僕は授業の前後でしっかりコミュニケーションを取り、不安や要望を聞くことを大切にしています。どんな小さなことでも遠慮なくご相談ください!

www.up1shu.com

 

【よくある質問④】短時間でも大丈夫?

期間

僕のおすすめは週2回・90分です。ですが最初は週1回・60分でもOK!途中休憩を挟んだり上手く授業をやっていくので慣れてくると60分はあっという間という生徒さんが多いです。また、勉強習慣が付くまでは、「時間より回数」重視で調整していくと良いですよ。

www.up1shu.com

 

【よくある質問⑤】不登校の子もお願いできますか?

もちろんです。僕自身、不登校の経験があります。また多くの不登校の生徒さんを教えてきました。無理に学校へ戻すのではなく、まずは寄り添うこと、共感することを大切にしています。何が原因なのかを一緒に探りながら、少しずつ前に進んでいけたらと思います。

www.up1shu.com

 

まとめ

  • 成績上位・やる気がある子 → 塾
  • 勉強のやり方が分からない、習慣がない子 → 家庭教師

 

実は多くの生徒さんにとって、家庭教師の方が合っていることも多いです。
少しでも気になった方は、お気軽にご相談ください!

www.up1shu.com

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

人気ブログランキング

にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
↑たまにクリックして僕のサイトランキングを見に来て下さい(*^^*)