はじめまして、奈良市・生駒市で10年間、家庭教師一筋!のしゅ~先生です。
楽しく!分かり易く!粘り強く!をモットーに指導しています。
勉強のやり方や、家庭教師ネタをブログ発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
暑い夏を川で過ごそう!川湯温泉へGo!
みなさん、暑い暑い夏休みが終わりましたが楽しく過ごしましたか?僕は先日、家族と義理の両親で和歌山県の川湯温泉に行ってきました。和歌山といえば白浜、アドベンチャーワールドが有名ですが、今回は川です。川の中に温泉が湧いている珍しいところです。
僕は初めて行く場所でしたが、嫁は小さい頃から行ってたみたいで凄く良いとおススメしていました。嫁は今までキャンプをしていたそうですが、子供も小さいため今回は民宿に1泊2日の川で遊ぶのをメインにしました。
1日目は朝の7時にお義父さん達が迎えに来てくれて、子供達と荷物を乗せて和歌山へ出発!!出発したらとにかく高速に乗って走りまくります!幸い子供たちは早起きのおかげでほとんど寝ていてくれて、予定よりも少し早く到着しました。
朝早く出て誰もいないかなあ~と思っていましたが、もうテントを張って川遊びをしている人たちがたくさんいました。自分たちもテントを張って、いざ川へ!!真夏でも水は凄く冷たくて、気持ちよかったです。
娘は慣れないうちはへっぴり腰でなかなか川の中に入るのを嫌がるかなあ~と思っていましたが、今回はスルスルと入ってくれました。少しは成長したかな?一方、息子は水が冷たすぎて足をつけることでさえも嫌がっていました。
僕はとにかく泳いで泳いで泳ぎまくりました。でも川の流れには逆らえず、流されながら泳いでました。あと、川の奥のほうで湧き水かな?流れていて少し滝のようになっていて、自分的に音も良かったので、めちゃくちゃ癒されて何回も泳いではそこに行きました。
また、川の音を聞きながら食べるお義母さんのお弁当は凄くおいしくて最高でした。朝早くから作ってくれたそうです。感謝感謝。少しテントの場所から上流の方へ行くと誰でも利用できて水着のまま入れる温泉がありました。硫黄の匂いがするややぬるの、夏向きの温泉でした。嫁と一緒にゆっくり入りました。
素朴な感じの民宿「大村屋」
3時間ほど遊んで、早めに宿に向かいました。宿は『大村屋』さんでお世話になりました。テントを張っていたところから近かったので、移動も楽でした。ですが、冷たい川から上がって10分もしないうちにもう暑かったです。しかし今年は本当に暑い・・・( 一一)
大村屋は民宿だったので昔ながらの建物の感じが良かったです。しかも、トイレと冷蔵庫は廊下にあって共有するっていうところも面白かったです。チェックインしてからは少し荷物整理をして、お風呂に入ったり、テレビを見てお酒を飲んだり、子供たちは昼寝をして過ごしました。
晩御飯は、食堂みたいなところで食べました。メニューの説明とかはなかったのですが、とにかく民宿でこの豪華さは凄かったです。鮎の塩焼きなどもおいしかったですが、左側にある野菜と豚の角煮の煮物が1番おいしかったです。
ちょっと残念だった点は、冷房の風が強すぎてお鍋や焼き肉の燃料の火が弱くなってしまって具材に火が通らなかった点です。何とか火が強くなっている嫁の方へ火を通すのを任せました。
お腹がいっぱいになったところで、お酒を買って部屋で二次会を始めました。お義父さんとお義母さん、僕と嫁で改めて乾杯。その後は明日に備えて寝る準備をして就寝。
暑すぎる!けど熊野本宮大社へ参拝
二日目は世界遺産の熊野本宮大社に参拝に行きました。
めちゃくちゃ暑かったので参拝はほどほどにして、岸和田のサービスエリアを経由して帰宅。和歌山ラーメン、スタミナ丼、そしてカツカレー。どれも美味しくてびっくりしました。嫁に聞いてみるとこのサービスエリアは当たりらしいです。
とても楽しい旅行でした。嫁や義理の両親はサーキットやディズニーランド等が好きですが、僕は自然、特に滝や海、川など水系のスポットが癒されて好きです。なんとかみんなを説得して(笑)また行きたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
↑たまにクリックして僕のサイトランキングを見に来て下さい(*^^*)