家庭教師歴15年 しゅ~先生|奈良・生駒の個人契約

はじめまして😁 奈良市・生駒市で 家庭教師歴15年❗️ 楽しく・分かりやすく・粘り強く! をモットーに指導しています💡 📌 奈良市・生駒市の方へ 固定ツイートから ブログ をチェック✅

ツツジ満開の葛城山へ!・・・下ってみた?

葛城山のツツジ

 

先日、友達と一緒に葛城山(かつらぎさん)に行ってきました。奈良と大阪の県境にある標高約959mの山で、5月には山頂一帯が真っ赤に染まるツツジの名所として有名です。

www.city.gose.nara.jp

 

ケーブルカーで急登&圧巻のツツジ

行きは葛城登山口駅からケーブルカー(ロープウェイ)で山頂へ。これが想像以上の急角度!乗ってる間もちょっとワクワクしました。

葛城ロープウェイ

 

山頂に到着すると、一面の真っ赤なツツジが!

葛城山のツツジ

 

山の緑とのコントラストが本当に美しい!空が青かったらサイコーだった・・・

葛城山のツツジと山のコントラスト


こんな山頂に郵便ポストが(笑)

葛城山山頂の郵便ポスト

 

下山はぬかるみとの闘い!

僕たちは上りをケーブルカー、下りを徒歩というルートを選択。普通は逆だろ?徒歩で登って、下りにロープウェイを使うだろ?って思いますが、これは正解でした。というのも、前日の雨で地面がぬかるんでいて、かなりハードなルートだったからです。

 

滑らないように慎重に下る必要があり、脚への負担もけっこうありました。登山初心者の僕にはなかなかの試練でしたが、いい経験になりました。下山後のトイレで友達共に膝がガクガクして笑いました(笑)


途中には、「ラピュタみたい」と友達と笑った、草がいい感じに生い茂った雰囲気のある通路も。

葛城山のラピュタのような道

 

次回へのメモ(あったら便利なもの)

★水は2Lいる!

今回は1L持って行きましたが、下りでギリギリでした。上りだったら確実に足りなかったと思います。暑い日は多めに水の準備を。

 

★薄手のヤッケ(防風・防寒の軽い上着)

友達が持っていて「いいな」と思ったアイテム。麓は暑いのに、山頂は予想以上に気温が低く、風が冷たかったので、羽織れるものが一枚あるとすごく便利!軽量でコンパクトなものがおすすめです。

 

下山後はラーメンで〆!

西大寺駅のNOROMAの冷製ラーメン

たっぷり歩いたあとは、奈良の西大寺駅ナカの人気ラーメン店「NOROMA」へ。今回は限定の冷製ラーメンをチョイス!


あっさりした鶏スープに細麺が合わさって、どこか韓国冷麺のような爽やかさがありました。普段は平麺×鶏白湯で有名なお店ですが、夏限定のこの一杯もなかなか良い!

 

……けど僕にはちょっとあっさり過ぎて食べ終わった頃には、いつもの鶏白湯食いてーってなりました(笑)

 

初めての葛城山登山(下山)は、ツツジの美しさと山の厳しさの両方を体感できる、貴重な1日でした。次は晴れて地面が乾いた日に、ゆっくり登ってみたいです!

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

人気ブログランキング

にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
↑たまにクリックして僕のサイトランキングを見に来て下さい(*^^*)