【新規生徒さん募集中】生駒市・奈良市の個人契約|家庭教師しゅ~先生

生駒市・奈良市で家庭教師を10年間、家庭教師一筋のしゅ~先生のブログ

年末に友達と有馬温泉に行ってきた!【康貴|ARIMA BREWERY|餃子青島】

年末の有馬温泉旅!

今年の仕事が終わって久しぶりの友達と飲み会です。せっかくなのでちょっと遠出しないか?温泉いかないか?・・・ということで有馬温泉へ行ってきました!

 

有馬温泉は、兵庫県に位置する日本最古の温泉地のひとつで、歴史と文化が息づく名湯です。六甲山系の麓にあり、美しい自然に囲まれた温泉街には、古い街並みや伝統的な建物が立ち並びます。「金の湯」と「銀の湯」という異なる泉質を持つ温泉が楽しめます。

 
温泉に入る前に瑞宝寺公園という地元の公園を少し散策しました。
 
少し入ったところに滝発見!自然に囲まれてリフレッシュできました。

 

次に訪れたのは「炭酸泉源公園」。ここでは温泉水を実際に飲むことができる体験があり、友達と一緒に挑戦してみました。飲んでみると、鉄の味がする!少し独特な味わいでしたが、なんとなく体に良さそう!
 

金の湯の衝撃!入りやすい銀の湯

いよいよ温泉へ!有名な「金の湯」と「銀の湯」は年末で混んでいたので、両方の内湯が日帰りで楽しめる「康貴」へ行きました。arimaonsen-koki.com
金の湯は、有馬温泉を象徴する独特な温泉です。特徴的な土色をしたお湯は、鉄分や塩分が豊富に含まれています。血行促進や保湿効果が期待でき、体の芯から温まると評判らしいです。
 
一方、銀の湯は、金の湯とは異なり、無色透明で滑らかな湯質が特徴の温泉です。ラジウムや炭酸を含む成分が体をリラックスさせ、特に筋肉の疲れを癒す効果が期待されます。お湯は肌に優しく、初めて温泉を体験する人にも入りやすいのが魅力らしいです。
 
実際入ってみると、金の湯は生まれて初めて入るタイプの温泉でかなり衝撃的でした!お湯に浸かると肌がピリピリして、塩っぱく、やはり鉄の味を感じる独特な温泉でした。でもなんかすごくいい!

銀の湯はいつもの温泉のイメージに近く、入りやすいお湯でした。温泉を出た後は身体がかなり軽くなりました。効果早!それぞれの温泉で異なる体験ができたので、温泉好きにはたまらないスポットだと思います。
 

温泉の後はクラフトビール&町中華!

温泉を堪能した後は「ARIMA BREWERY」という有馬温泉唯一のクラフトビール専門店で立ち飲みしました。
 
3種のクラフトビール飲み比べを飲みましたが、ジャパンエールというビールが圧倒的旨さ!お土産で買って帰りました。
 
 
その後お腹が空いたので三宮へ移動して、ご飯を食べに行きました。立ち寄ったのは「餃子青島」という中国人が経営している町中華屋さん。狭い店内でしたが、その味は圧倒的でした。
gyouza-chintao.owst.jp
まず蒸し鶏が絶品で、上に乗っているソースが特に美味しかったです。
 
焼き小籠包もすごくジューシーで、箸を入れた瞬間に肉汁が溢れてきて感動しました。
 
トマト卵炒めも美味しかった。次回はぜひふかひれスープも試してみたいと思っています。

お酒好きの友達は青島ビールという中国のビールを特に気に入っていました。
 
そういえば、以前行った別の中華屋さんでも頼んでました(^^)
www.up1shu.com
 
もはや定番メニューです(笑)みなさんも中国人経営の町中華屋さんでは蒸し鶏と青島ビールは是非頼んでみて下さい!間違いないです。
 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。 

にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
↑たまにクリックして僕のサイトランキングを見に来て下さい(*^^*)